子どものコース


♪ 個人レッスン(5才児~スタート)

  ピアノの基礎からしっかりと学びます。

  習い始めから自分で音を読むことはとても大切なことです。指使い番号や記号、用語を覚え

  ながら「楽譜が読める」ようになりましょう。またピアノを弾くときの指の形や手全体の使い方

  には「良い音を出すために守らなければいけないルール」があります。

  これらをしっかり身につけます。

          また弾くばかりではなく音の読み・書きをワークを使い身につけます。特に小さなお子様は弾く

  ばかりでは飽きてしまうため、クイズで答えを当てるなど楽しめる教材を使います。

♪ その他

  通常のレッスンでは基礎・応用にあたるテキストを使います。しかしこのような課題を続け

  ていると「楽しさ」に欠けることは否定できません。

  実際に生徒から「ディズニーの曲が弾きたい」「ジブリの曲が好き」などという声が上がる

  のも現実です。演奏力が伴うものなので「何時でも、どんな曲でもOK!」とはいきません

  が、可能なときは希望をレッスンに取り入れるようにしています。

 

♪ 小学校以上になると学校内での合奏・合唱コンクールが開催され、クラスから生徒によるピアノ

     伴奏者を選ぶことがあります。ピアノを習っていても「どう弾くのかよく分からない」という方

  もいますね。その課題曲にレッスンで取り組むことも可能です。ピアノという楽器はソロで演奏

  することが多いので、他の楽器や歌とアンサンブルを体験できるのはとても良い経験と私は考え

  ています。