習うのはいいけれど、人前で弾くのは…とためらう気持ちはありますか?
発表会のように聴いてくださる方の前で弾くことは、手掛ける曲の完成度を上げる励みにな
ります。また緊張する場面にも対応できる心の強さも養うことができます。
そしてなによりも自分の表現力や創造力が問われる貴重な機会です。
チャンスが巡って来たときはぜひ挑戦してください。
第9回 発表会を開催しました。6月8日(日)
以下、写真をアップします。
毎年開催していますが、舞台にピアノ・生花が上がり、照明が点くと一気に気持ちがキリっと引き締まります。
緊張しながらもわくわくしている様子は低年齢の生徒、経験しているからこそ緊張感の面持ちの高学年の生徒、もしかしたら一番緊張しているのでは?と思われるお子様の連弾パートナーを務める保護者様(笑)など当日は様々な表情が見えます。
演奏した生徒それぞれが、1年間の練習成果をしっかり発表できたと思います。…と言いながら私は「この子は来年はあの曲かなぁ」などと欲張りな想いを持っていたり…
生徒・保護者の皆様、おつかれさまでした(^^♪ 2025.7.14
発表会ご案内プレート
今年はチョット優雅にしてみました。
私は毎年これを作るのが楽しみです(^_-)-☆
今年の記念品はお菓子!発表会の時いつもお願いするパティスリーさんにオーダーします。発表会の記念だということでパッケージもGピアノ柄♡にしてくださいました。予め打ち合わせをした訳ではありませんが、偶然プログラムと雰囲気がピッタリでした。誰よりも私が気に入ってしましました。Heureux HEUREさんありがとうございます。
今回はピアノ演奏だけでなく合奏も企画しました。幼稚園や小学校でお馴染みの鍵盤ハーモニカ、リコーダーの他、普段あまり見ること・触れることのない楽器(マリンバ、グロッケン、ビブラスラップ等)を使い演奏しました。6歳から大人までと発表会ならではですね。
顔をお見せできないのが残念ですがチームマラカス、表情は真剣そのものでした!
ソロ
発表会は昨年に続き2回目!やはり去年より堂々と演奏できました。
普段からよく練習して頑張っています。
ソロ
「トリルをもっとたくさん入れたい」という目標を持ち練習しました。
普段の力をしっかり出すことができました。「こういう風に弾きたい!」
としっかり目標を持てるのは素敵ですね!
連弾
お父様が連弾に参加してくださいました。
複雑なリズムを軽快に弾きこなし「すごいぞ!」とびっくり!さらにそのリズムに惑わされることなくメロディーを弾く生徒もすごい!素敵なアンサンブルでした。
先生と連弾
「手をしっかりたたくよ~!」ピアノ演奏の途中、生徒は手拍子。初めて発表会に出演する生徒はちょっと緊張気味。まだお客様が入場される前、練習の通りにできるよう先生のナイスフォロー!
本番ではしっかりできました!(^^)!
ピアノは継続して習う方がほとんどのため、毎年発表会で顔を合わせるたびに「今年はこんな曲を弾くのか」「去年より上手になっている」など互いの演奏を楽しむことができているようです。聴いてくださっている保護者の皆様も同様で後日いろいろな感想をいただいています。
週1回のレッスンを淡々と重ねているようですが、発表会の演奏を聴くと「あー上手になってる」と私自身が気づかされたりします。日々単調にならないよう丁寧にレッスンをしなければと改めて思いました。 2025.7.14
第8回 発表会を開催しました! 6月2日(日)
コロナ禍以降制限なしの発表会、無事開催できたこと本当に嬉しく思います。
生徒の皆さん、お疲れ様でした!保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
舞台生花!
毎年のことですが生花が舞台に載ると、辺りにお花の香りが漂い、長年ピアノに関わってきた私はこの香り=「あ~発表会だ」という気持ちになります。
今年も華やかに生徒の演奏を支えてくれました。(^^♪
今年のプログラム。
ここ数年恒例のピアノ&スタンド生花と記念の1枚!
ペーパーウエイトのリンゴが載っているのは、受付の「お客様用プログラム」
終了時には無くなります。
たくさんの方にご覧いただけて良かった!と思うのでした。
ホール入り口の案内表示
ソロ
真剣な眼差しは(お顔を掲載できないのが残念!)本当に美しいです♡
演奏に合わせて蝶が舞うような素敵な1枚!
ソロ
成長に伴い補助台や補助ペダルは必要なくなります。
指も長くなり1オクターブも届き、演奏曲の選択肢も広がりショパンを演奏
しました。曲とピッタリ、優雅な雰囲気の1枚!
連弾
連弾は小さい初心者さんだけでなく、中学生の二人による演奏も
聴いていただきました。
二人の息も合い、迫力のある演奏でした。
講師より
今年は例年より水色、青、紺等ブルー系のドレスが多かったです。紫も人気ですね。
当日は、着るもの、髪形等保護者の皆様がきっと朝から忙しく準備をしてくださったと思います。それを
身につけた生徒たちはちょっと恥ずかしく、ちょっと誇らしく見えました。
みんなで準備して迎える発表会、なんとなく一致団結している感じが私は好きです!(^^♪